ブルガリはソティリオ・ブルガリが1884年に宝飾ブランドとして設立。ブルガリの時計の歴史は比較的新しく、「ブルガリブルガリ」が1977年に発表され現在も代表モデルとして人気を博しています。 1990年代以降「アルミニウム」、「スクーバ」を発表、2000年代に入り「エルゴン」「ショーマ」「レッタンゴロ」をリリース。 また、近年ではジェラルドジェンタやダニエルロートといった本格機械式時計ブランドを傘下に収め技術面においても力を入れております。 創業者であるソティリオ・ブルガリの名を冠したモデル「ソティリオ・ブルガリ」そのような環境下で誕生した新しい本格機械式時計のブルガリへと進化する新しいアイコンモデルです。
★★★★★
今回も良い査定をしていただき大変満足行きました。また機会があれば、お願いします。
イタリアンデザインならではの比類なき創造性と、スイスの熟練した時計製造技術を合わせ持つブルガリウォッチ。
フラグシップモデル「ブルガリブルガリ」は勿論のこと、エレガント且つスポーティーな雰囲気を醸し出す意欲作「ディアゴノ」の評価も近年右肩上がりに上昇しており、その人気は買取価格にも反映されています。
※各モデルの買取価格は当店の買取データに基づいています。
2015年に発売された「ディアゴノ マグネシウム」。独自のラッカーで着色したインナーケースを、PEEKという強化素材で挟み込んだ多層構造ケースが特徴です。同モデルの中でも特にDG41C3SMCVDは注目されており、取引件数、リセールバリュー共に高い数字を叩き出しています。
DG41C3SMCVDの相場は非常に安定的です。2020年時点での相場は約19万円と高い水準をキープしています。発売されてから価値はずっと安定しており、安心して売りに出せるモデルといえるでしょう。
ディアゴノ・マグネシウム クロノグラフは2016年に発売されたブルガリの新たなる顔とも呼べるモデルです。マグネシウムの上品なイメージはそのままに、よりスポーティーになりました。30代・40代の男性からの支持は絶大であり、発売してからまだ数年しか経過していませんが、中古市場においても強い存在感を放っています。
DG42C3SMCVDCHの相場は殆ど変動がありません。約20万円弱という相場で推移しており、2020年時点では約22万円という買取相場となっています。安定相場でありますが、新型の発表等で大きく変動する可能性もあるので、高相場である今売り切っておきたいところです。
ディアゴノ誕生20周年を記念して発売されたディアゴノ カリブロ303。多層式に組み上げられたダイアルデザインの良さはもちろんのこと、フレデリックピゲ製クロノをベースにしたキャリバーBVL303を搭載していることから機械好きな方から絶大な支持を集めています。発売後7年余り経過しますが、今尚人気は衰えず、買取価格も常に高い水準です。
人気モデルだけあり、DG42BSSDCHの相場は右肩上がりです。2016年においては約38万円という相場でしたが、2020年時点では約44万円に上昇しています。今売り時を迎えていますので、少しでも高く売りたい方はこのチャンスを逃さないようにしましょう。
ディアゴノ・カリブロ 303の500本限定モデル「DG42C3SWGLDCH」。希少価値が高くレギュラーモデル以上に人気が高いモデルです。
限定モデルだけあり、ブラックよりも約7~8万円ほど高い買取価格で推移しています。相場も安定的です。
グレー文字盤のカリブロDG42C14SWGSDCH。ホワイトゴールド製のベゼルを備え、煌びやかなゴールドインデックスがその存在感をさらに高めています。
ブラック・ブルーよりやや相場は落ちますが、それでも非常に安定して高値をキープしています。
2016年にブルガリ創設130年を記念して発売されたワンショット限定モデル「BBP40C3CGLD」。カーボンファイバー製ケースにピンクゴールドのインデックスがお洒落なモデルです。爽やかな印象を与え、オンオフ問わず活躍してくれる時計としてブルガリブルガリの中でも特に人気を集めています。
BBP40C3CGLDの買取価格は殆ど変動がなく、約13万円となっています。エントリーモデルとしてはリセールバリューが高く、発売から3年が経過した現在も需要は増えています。
カーボン製ケースに”1884″と刻印された18K ピンクゴールド製プレートとリューズを採用した「BBP40BCGLD/N」。2016年の発売以降ブルガリの顔として活躍しているモデルです。王道中の王道モデルだけあり、買取相場は安定的です。
こちらも市場は安定傾向にあり、ここ数年ほとんど価値が変わりません。時計のコンディションにより上下しますので、良い状態でお持ち込みされた場合は、さらに高値が付く可能性もあります。
高級時計は売るタイミングによって大幅に買取額が変わります。最適なタイミングで売れば得をするため、ブルガリの買取を希望される方は適切な時期に査定依頼を出すのがオススメです。
購入時よりもブルガリの定価が上がった場合、買取額もそれに伴い上がります。 逆に定価が下がれば買取額も下がってしまいますが、昨今の時計業界は定価が下がることは滅多にありません。 定価が上がった時に売れば得をするということを覚えておけば良いでしょう。
高級時計はあるモデルが生産終了すると、相場が上がるケースが目立ちます。特にスポーツウォッチの人気コレクションの中でその傾向が顕著で、爆発的に高騰するものも存在します。一方で現行の頃は不人気でも、稀少性を理由に中古市場で価値が見直されるケースもあり、生産終了は売り時の大きな好機と言えます。
高級時計は長年使用しているとケースや文字盤に劣化が起こり、ムーブメント内部のパーツも傷んでしまいます。 買取査定額は時計のコンディションによって大きく変わるため、少しでも状態の良い時に売り切ることがベストです。 もし今後使用する予定がなく「売りたい」と思ったのであれば、スグにでも売った方がよいでしょう。
高級時計の価格は外国為替によって大きく変動します。為替が円安に動くほど、より高額で売却できます。
高級腕時計の買取を受付してくれる店舗は全国各地に存在しています。どの店舗でブルガリを売るかによって買取価格は大きく異なるので、どこに持ち込んでも同じと考えずに、慎重に買取業者を選ぶことが大切です。
時計買取専門店はその名の通り、時計のみを扱う買取店のことを指します。専門知識をもつ鑑定士が時計を査定しますので、人気モデルでも、知る人ぞ知るレアモデルでも適正価格で買取されます。ブルガリはどこに持ち込むかによって査定額が大きく異なることがありますので、時計買取専門店に時計を持ち込むのがベストでしょう。
質屋は”品物を預かり、代わりにお金を融資する店舗“のことです。物を売ってお金に換えるという意味では「買取店」も「質屋」も一緒ですが、質屋は「品物を担保にする」という買取店とは大きく異なる点があります。ただ、質屋に預けたときに貰える金額は、買取店と比較すると約2~3割低く設定されていることが一般的であり、高額で買取してほしい人には向かないのが現状です。質屋は時計を売りに行く場所ではなく、飽くまでお金を借りに行く場所であるため、売り切る予定の方は買取店を利用した方が賢明です。
業者に頼らずにメルカリ・ヤフオクといったフリマアプリを使って売るのも一つの手ですが、時計買取専門店よりも高額で落札されるかは疑問です。なぜならブルガリを、全く知らない個人から購入することは買い手からするとリスクが大きすぎるからです。外装研磨・オーバーホールが施されていない時計を、時計買取店の査定額以上で落札されるのは余程のことがない限り難しいでしょう。また仮に高額で落札されても、落札額から手数料を差し引かれますので、結果的に労力に見合わない価格になりかねません。
総合的にリユース品を扱うリサイクルショップですが、時計買取に限ればベストな選択肢とはいえません。どうしても商材が多岐にわたると商品知識が浅く広くなってしまうため、例え世界最高の時計ブランドと称されるブルガリであっても適正な価格で買取が行われない可能性があります。特に希少モデルやアンティークに関しては正しい査定がなされないケースが多いです。もしリサイクルショップを時計の買取に利用するのであれば、G-SHOCKのようなカジュアルウォッチに留めておいた方がよいでしょう。
壊れている時計は売れないと思われがちですが、実は壊れていても汚れていても買取することはできます。ブルガリなら壊れていてもかなり高額の買取となるでしょう。ガラスが割れていても、リューズが破損していても、時計が動かなくても買取はできますので、まずはご相談ください。